きれいな心で描く

 強い情熱は成功をもたらしますが、それが私利私欲に端を発したものならば、その成功は長続きしません。


世の道理に対して無感覚になり、成功の要因であるその強烈な情熱を持って、強引かつ無軌道に進み始めるからです。成功を持続させるには、描く願望、情熱がきれいなものでなければならないのです。


つまり、潜在意識に浸透させていく願望というものの質の問題があるわけです。本当は本能心を一切離れ、人類社会のためにというような、私心の無い純粋な願望を持つことが望ましいのですが、人間が私利私欲を完全に払拭することは難しいことです。


せめて自分のためではなく、集団のためにということに目的を置き換えるべきです。つまり、すり替えることによって、願望の純粋さが高まるのです。そういうきれいな心で描く、強烈な願望でなければ、天がかなえてくれないような気がするのです。


純粋な願望を持って、苦しみ抜き、悩み果てているときに、ひらめき、道が開けることがあります。それはきっと「何としても」という、切羽つまった純粋な願望が天に通じ、潜在的な力まで引き出して成功へ導いてくれたのだと私は理解しています。



上記の言葉は

京セラ、KDDIの設立者であり

経営破綻したJALを2年で再生させた

経営の神様と呼ばれた稲盛和夫氏の言葉です。



私は稲盛氏が多くの著書で伝えているように

人生や会社の未来は

考え方や人生観、在り方、哲学で

決まるのではないかと思い至りました。



これから毎日、稲盛氏のことば(哲学)を

自分自身のために、そしてコンパスの未来のために

全社員と共有したいと思い、ここに掲載することにします。


社員の皆さんも毎朝始業前に、このことば(哲学)を読み

繰り返し腑に落とし、自分自身の生き方としていってほしいと思います。


代表取締役社長 板橋満彦




出典

『心を高める、経営を伸ばす』

―素晴らしい人生をおくるために― 

稲盛和夫著  発行元PHP研究所