お客さまに喜んでいただく


 企業が利益を追求する集団であることの意味をはき違え、自分たちが儲けんがため、という仕事の進め方をしているケースがあります。


これは絶対にあってはならない事です。社外の客先は当然ながら、社内の部門間であっても、相手に喜んでいただくという事が商いの基本です。


私たちが納期に追われて一生懸命に働くのも、お客様が必要とされる時に品物を届けたいと思うからです。また”手の切れるような製品”をつくらなければならないのも、お客様の要望に応えたいと思うからです。そして、お客様がさらに高い利益をあげられるように、新製品の開発を行わなければならないのです。全ては、お客さまに喜んでいただくという一点から出ているのです。


 自分たちの利益のみを考えるケースが今非常に多いようですが、そのように自己中心的に物事を考えている人には、ビジネスチャンスは訪れにくいものです。素晴らしいビジネスができる人とは、相手が儲かるようにしてあげる人です。これがビジネスチャンスをもたらし、ひいては自分の利益も生むのです。



上記の言葉は

京セラ、KDDIの設立者であり

経営破綻したJALを2年で再生させた

経営の神様と呼ばれた稲盛和夫氏の言葉です。


これから毎日、稲盛氏のことば(哲学)を

自分自身のために、そしてコンパスの未来のために

全社員と共有したいと思い、ここに掲載することにします。


社員の皆さんも毎朝始業前に、このことば(哲学)を読み

繰り返し腑に落とし、自分自身の生き方としていってほしいと思います。


代表取締役社長 板橋満彦




出典

『心を高める、経営を伸ばす』

―素晴らしい人生をおくるために― 

稲盛和夫著  発行元PHP研究所